2歳児はイヤイヤ期?特徴と対応方法は?

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

2歳児は魔の2歳児とも言われ、この頃になるとなんでもかんでも「イヤ!」と言って言うことを聞かなくなります

 

子供によってそのイヤイヤ期の症状は違いますが、2歳児の特徴とイヤイヤ期の対応方法をまとめてみました

 

ちなみに、うちの子は産まれた時からイヤイヤ期だったような気がしています・・・

 

 

2歳児の特徴は?

 

・「イヤイヤ」などの自己主張が強くなる

 

・着替えや食事など自分でしたがる

 

・「ワンワン イタ」「ブーブー キタ」などの2語を話せるようになる

 

・音楽に合わせて体を動かす

 

・ボールをける、ぶら下がるなどの全身を使う遊びが好きになる

 

・積み木を高く積んだり、シール遊びなど指先を使う遊びをする

 

・ままごとや人形遊びなど、道具を使って1人で遊びなどが出来るようになる

 

・やり取り遊びが出来るようになる。「はいどーぞ」「ありがとう」など

 

・「ワンワン」「ブーブ」などの物の名前のほかにも「ワンワン いた」「ブーブ きた」などの動詞が言えるようになる

 

・「なに?」と質問が多くなる

 

・部分的に歌を歌うようになる

 

というような特徴が出てきます

 

すべての子が2歳になってすぐにこの特徴が出るわけではないと思うので「うちの子2歳になったのに出来ない!もしかして何が障害が?」と思い悩まないでくださいね!

 

うちの娘はまず、2語「ワンワン いた」などの動詞がなかなか出てこなくて2歳検診の時に言葉の発達で引っ掛かりました

 

でも、引っ掛かってから4か月位立って動詞の部分も話すようになりましたよ♪

 

それに、歌もあまり歌わなかったし、音楽に合わせて体を揺らすと言うこともあまりしませんでした

 

なんせ、Eテレはほとんど見ませんでした

 

 

イヤイヤ期は反抗期?対処法は?

 

個人差はありますが2~3歳児くらい頃に「第一次反抗期」がはじまります

 

「イヤイヤ」を連発!

 

癇癪も起こすし、手が付けられなくてお父さんもお母さんもどう接していいのかわからない時期ですね

 

でも、子供の成長に反抗期はとても重要だと言うことはだいぶ知られてきています

 

<「イヤ イヤ」反抗期への対応方法>

対応方法としては感情的に子供に向き合うのではなく「どっちにする?」と子供に選んでもらったり

 

「お茶を飲もうか?」「ご飯にしようか?」「もう一回やったらおしまいにしようか」など目先を変えて対応すると効果的です

 

実際に私もこの手法でほとんどは対応していました(時には私も我慢できずにおこってしまいましたが・・・)

 

最初は私も慣れないのでうまく行かないこともありましたが、とりあえず何でもいいから声をかけてうまい事誘導していけるようになりましたよ!

 

なんでもいいから「あれにする?」「こっちをしたら着替えようね!」など声をかけていると、子供が興味を示すもの等がわかってくるので「数うちゃ当たる」方式でやってみるのもおすすめです!!

 

<癇癪への対応>

「自分でする」「1人でする」など自分でやりたがり始める子の年齢

 

でも、まだ上手に出来ないので癇癪を泣き叫んだりしてします

 

こんな時は叱らずに、やりたい気持ちを大切にして出来たことをほめてあげましょう♪

 

「あ~!おしかったね!もう一回作ろうか?」と気持ちに寄り添ったり

 

「悲しかったね」など気持ちを代弁してあげることが大切です

 

 

親の気持ちの切り替え方法

ちなみに、今まで書いてきたことは保育士さんからのアドバイスです

 

ネットでも同じことを書かれている記事もありますね

 

だが、しかし、親も人間、はっきり言ってイラつきます!

 

私も、「イヤイヤ期は反抗期、反抗されて当たり前」とは頭で思っていてもついうっかり大きな声で怒ってしまうこともしばしば(もちろん、手は出しませんよ!)

 

そんな時は

 

・キッチンなど子供が見える場所にいったん逃げ込み、自分の気持ちが落ち着くまでそこにいる(子供、泣いたままにしておく)

 

・とにかく深呼吸を何回かする

 

・一緒に泣く(泣きまねでも可)・・・そうすると時々子供が心配してくれる

 

等が家の中での母親として気持ちを切り替えられる手段でした

 

外ではなるべく泣かせないようにしようと、とにかく時間を多めに見ておきました

 

買い物も週に2回程度に抑えて、1人なら30分で終わるのに3時間位時間を見て買い物に出かけていました

 

朝も通常より1時間~1時間半ほど多めにみて早起きしてました

 

朝の着替えはパジャマのまましてたし(食べこぼすから最初に着替えさせちゃうと「あ~!!」ってなる)

 

私はこの時にはパートをしていたので、いっそのこと週に2,3日パートに出て保育園に預けると言うのも手かなと思います

 

もちろん、毎日一緒にいるのが苦じゃない人は保育園に預けると言う選択はあり得ないかもしれませんが、私的に子供とちょうどいい距離を保つのにはパートは良い気分転換になりました

 

まぁ、パート代のほとんどは保育園代に消えましたが・・・

 

私が預けていた保育園は一時預かりもしていて、決まった曜日までに一時預かりをお願いする日を5~6日位リクエストしておくと保育園が空き状況を調整して月に2~3日保育園を利用することが出来ました(利用内容や空き状況によっては月1になる時もあります。やっぱり、お仕事をされている方が優先になります)

 

知り合いのお母さんはその一時預かりを利用して美容院へいったり、一人ランチしたりとリフレッシュしていましたよ♪

 

近くに保育園がある方は片っ端からきいてみてくださいね

 

※私が利用した保育園は一時利用なら美容院や病院など子供と一緒だとなかなか行けないところに行く時は利用することが出来ました。もちろん、ランチに行くためでは利用できないので美容院+ランチとか病院+ちょっとだけカフェとかで気分転換していました

 

空きがなければ順番待ち申請を出しておける保育園もあります(私も空き待ちしました)

 

今では娘も5歳、2歳の時のイヤイヤ期のことなんてすでに忘れかけています(笑)

 

次の反抗期は中学生くらいかな~?

 

イヤイヤ期も一生続くわけではないのでうまく息抜きしながら乗り切ってくださいね♪

 

関連記事

早生まれ2歳児検診では言葉の発達でも引っ掛かりました

早生まれ「育てにくい子」と言われモヤモヤした話

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です